マーケティングって難しい!
横文字が並んでいるだけで、
と〜〜〜っても難しく感じてしまいませんか?
今回は、とても美味しい?!マーケティングの成功事例をお伝えします。
ランチでよく利用するレストランに行くと、
馴染みのウェイトレスさんから満面の笑顔で、
先日はありがとうございました!
おかげで店頭でのランチボックスがよく売れるようになりました!♪
とお礼を言われました。
あら、いきなり、見習い天使ちゃん登場♪
振りかえって見ると、、、先日の話というのはこうでした。
ここのハンバーグは手作りですごく美味しいよね!♪
それに、なによりもお米が美味しい!
そう、ハンバーグが絶品のレストランなので、私もお客様によくオススメしていました。
それに、使っているお米が、ツルツルピカピカと光っていて、食感もモチモチでとても美味しいのです。
このレストランのウェイトレスさんがとても頑張り屋さんで、
キッチンカーならぬ、キッチンチャリでオフィス街で販売しているそうなのです。
しかも、手作りのPOPを書いて、美味しさを伝えようと
とっても努力なさっていると聞いて、小島ヒラメキました!
美味しいご飯も売りにできるよね!
美味しいご飯ですね!やってみます!
ということで、出来上がった手書きの看板がこちらです!
”おいしい炊きたてごはん 大盛無料!”
この手書き看板で売上が上がったのですか?
そうなんです! 前よりも反響がすごく上がったんです
大阪のオフィス街ランチ激戦区です!
その中で他店とどう差別化を図るか、知恵の出しどころなんですよね。
セールスをかける時に、必要なのがマーケティング。
マーケティングは自分の強みを知ることから始まります。
しかも自分の強みは、自分にとったら当たり前になりすぎていて、
意外に気づきにくいものです。
一つでも見つかったら、強みポイントを前面に押し出す!
このレストランの場合では、ハンバーグには絶対的自信を持っていらっしゃいます。
そして盲点だったのが、「美味しい炊きたてごはん」でした。
ランチの時に、経費削減とばかりに不味いごはんが出てきたら、
どうでしょうか? きっとそのお店には二度と足を運びませんよね。
また食べたくなる、しかもいつ食べても美味しい日本人のソウルフード。
それが ごはん です。
このレストランでは、その点を前面に出して、ランチ激戦区で人気が上がったのです。
しかも、今日のメニュー ローストビーフ が480円?!
すごく企業努力されているレストランさんです。
大阪の中之島界隈で、この立て看板をかかげているチャリキッチンを見かけたら
ぜひ、ランチボックスを買ってみてくださいね。
本店は中之島4丁目のルミエールさんです。
あなたの強みを知りた方は
個別の体験コンサルを受けてみてくださいね
お問い合わせから「体験コンサル希望」と書いてくださいね